あれこれ

驚異の開封率!?『平均開封率70%』は読者の皆さんのおかげです

投稿日:2020年4月13日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

私は2019年11月半ばに 医学英語のメルマガ講座 を始め、今で丸5カ月が経ちました。

はじめは「読んでくださる方がいるだろうか」と不安に思いながら始めたのですが、お陰様で、ここまで順調に登録者様が増えてきています。

それだけで十分に有り難いことなのですが、それに留まらず皆様の 学習姿勢が素晴らしすぎる ので、今日はここで一言感謝の気持ちをお伝えできればと思います。

合わせて、どんなメルマガなのかもさっとご紹介させていただければと思うので、

「メルマガまでは別に…」

と思われているあなたも、もしも気が変われば、登録してみてください!

 

【特徴1】開封率に現われる読者さんの『本気度』

 

メルマガ(英語では Email newsletter です)は、実際に開いて読んでいただけた確率、開封率 がとても大事です。

登録者様が多くても、開いていただけなければ意味がないからです。

この「メルマガ開封率」、平均値はどのくらいだと思われますか?

私は最初に調べた時に驚いたのですが、大体 15%から25%前後 だそうです。

 

(下のURLで表がすべて見られます)

出典:mailchimp

 

ひ、低くないですか?

全然開いてもらえてないじゃないですか…!

私の分野は英会話なので『education』にあたると思うのですが、2019年発表の教育分野のメルマガ開封平均率は、23.42%です。

 

 

教育系なんて自発的に登録されている方が多いと思うのですが、それでも2割少し…。

平均値がこんなものなので、開封率が30%以上だと「すごい」だそうで、じゃあまずは3割を目指して頑張ろうかと思いながら、メルマガを始めました。

そして5カ月経ち、これまでの私のメルマガの平均開封率はどうなっているかというと…。

 

70.82%

 

です。 

 

一番高い開封率のメールは 88.9% でした。

 

 

私がお送りしているメールの内容は、たとえば、

『タキってる』って英語でどう言うでしょう?

とか、

『ナトリウム』を英語で聞き取ってみましょう!

とか、

これを聞いて、どんな疾患名を言っているかわかりますか?

とか、

もう、やる気がなければ絶対に開いてもらえないよね!というメールばかりです。

 

つまり私のメールの開封率は、読者の皆様の参加度、本気度 で作られています。

 

一所懸命に書いたメルマガを、モチベーションの高い方々に読んでいただけて、こんなに幸せなことはないと思っています。

 

【特徴2】読者様とやり取りができる

 

メルマガでお送りした内容に「良かったらご感想をいただけると嬉しいです」と書かせていただくことがあるのですが、そういうタイミングで

「ためになる医療英語の情報をありがとうございました」

「英語学習を続けていくための一歩が踏み出せました」

と嬉しいご返信をいただくことがあります。

ウェブ上の記事はどうしても一方的な発信になりますが、メルマガでは交流もしていただきやすいので、それもメルマガの良さだなと思っています。

 

 

メルマガって正直売り込みじゃないの?

 

まあでも、なんだかんだ言っても、メルマガとかって売り込みがあるでしょ?

だからちょっとね…。

と思われる方も正直いらっしゃると思います。

 

私も、自分が一消費者としてメルマガなどの登録をする時、そう思います。

そして、売り込みが多すぎるメルマガは登録を解除します。

 

ただ私も、お仕事として真剣に英語をお教えしている立場として、

一切売り込みしません!

とは、言えません。ごめんなさい。

 

ただ、多すぎる売り込み、しつこすぎる売り込み、不安をあおるような悪質なメッセージ、毎日2通も3通ものメール送信などは、絶対にしません。

これらは私自身がとても苦手なことなので、「しません!」と心からお約束できます。

むしろ「いつ売り込み来るねん」と思うくらい、ほとんどが英語学習に役立てていただけるメールだけになるよう心がけていますので、安心していただけたらと思います。

 

おそらくその証拠に、今日までメルマガを解除された方が、まだ一人もおられません。

これも本当に嬉しく思っていることの一つです。

 

まとめ

大人の英会話学習は、わかりやすい成功ルートも、「これが正解」という答えも見つけにくく、手探りで孤独に進まれる方が多いと思います。

私もそうだったので、そんな気持ちがとてもよくわかります。

そういう時に、あなたの背中を押す人、はじめての道を一緒に歩く人がいれば、ちょっと心強くないでしょうか。

私は、あなたのそんな存在になれれば嬉しいです。

 

Dr.ナミ

たくさんのドクターにこっそり読まれている

無料メディカルエイゴ講座

良かったら登録してみてニャ!

 

登録フォームは、こちらです^^

-あれこれ

執筆者:

関連記事

英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 大谷翔平選手が通訳の水原一平さんによって金銭窃盗被害を受けたとされる米国のメデ …

【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!

こんにちは、医学英語発音コーチのエイミです! 今回は私のレッスンを受講され、「こんなにありがたいレッスンは他にないです」というご感想を寄せてくださったH先生のお声をご紹介していきます。   …

【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日私は生徒さん …

【第101回】医療の英語表現〜解放骨折とCT撮影

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私は普段アメリカ …

最新記事

  1. 【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!
  2. 【第69回】”英語喉” KAZ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味を解説
  3. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  4. 【学会レポ】Vol. 3 robot の発音はロボットではない
  5. 【医療の英会話】「〇〇先生を呼ぶ、来てもらう」ネイティブはどう言う?
  6. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  7. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  8. 英検準1級をS-CBT形式で受験してみた!当日の流れと注意点まとめ
  9. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  10. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  11. 【第140回】「et al.」どう発音する? アメリカ英語とイギリス英語でこんなに違う!
  12. 【第68回】ブラよろで保険医療費制度の英語表現を学ぼう
  13. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  14. メルマガ登録フォームのシステム不具合を経験して感じたこと
  15. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  16. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  17. 【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法
  18. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  19. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  20. 【第2回】「延命措置」「自然に任せる」英語でどう言う?
  21. 【腹膜の英語】peritoneum、peritoneal の発音はこれで完璧だ
  22. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  23. 【ドラマで診療英会話】「ベッドを起こしますね」を英語で
  24. 【第122回】医学論文のTake Home message で英語の音読練習 4
  25. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  26. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  27. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  28. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  29. 【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?
  30. “f”と “v” の発音のコツ【ERとフレンズで解説】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。